トップ>ブログ | 株式会社アイビーエー - Part 4

Blog / お知らせ

ドコモCS関西様で「ライブ中継」による電話応対品質向上研修を実施

コメント (0) | 2020.12.17 企業研修事例 研修事例

ドコモCS関西様で電話応対品質向上研修をさせていただきました。

 

コロナということで研修のご依頼を受けた際、リモートでの「ライブ中継での研修」をご提案いたしました。

 

研修の方は、レポートにもあるようにリモートでもグループディスカッションやロールプレイングもバッチリできます!

 

これまで、多くの企業様で同様の形式でオンライン上での研修をさせていただきました。「研修はオンラインでは無理!」「やはり対面ではないと・・」とおっしゃる企業様も多くいらっしゃいます。しかし、オンラインでの研修実施後は、むしろ対面研修よりも集中力が増し、理解度も向上するという結果が出て皆様お喜びいただいております。

 

コロナ禍においても新しいスタイルでの研修はどんどんと進化しています!

 

この研修事例が皆様の今後の研修実施のヒントや参考になれば幸いです。

 

株式会社アイビーエーでは、コロナ禍でも安全に実施できる研修方法を豊富に揃えております。

◆月々定額でかつオンラインで研修が受講できる◆

定額型オンライン研修

 

◆オンラインでいつでもどこでも研修が受講できる◆

オンライン研修

 

◆研修をライブで中継しながら受講ができる◆

ライブ研修

 

オンライン研修が中部経済新聞に掲載されました

コメント (0) | 2020.6.19 お知らせ

弊社の企業向けのオンライン研修が中部経済新聞に掲載されました。

 

これまでも研修の中で重視してきた「内面の重要性」を、映像を使うことでより分かりやすく表現することができ、イメージと理論の両面から受講者の理解を深めることができるようになっております。

 

2020年6月10日付 中部経済新聞 第3面に掲載

 

 

<オンライン研修のご案内> 

 

「企業向けオンライン研修」のお知らせ

コメント (0) | 2020.6.1 お知らせ

株式会社アイビーエーでは企業の皆様に、どんな時でも安全、安心、効果的、かつ安定的に研修を受講していただけるよう、「企業向けのオンライン研修」の提供を開始しております。

 

3カ月間の受講者実績は約1,200名にのぼります。

 

研修担当の方にも安心して導入いただけるよう、案内動画をご用意しております。

オンライン研修についてのご案内はこちらをご覧ください。

「学校向けオンライン講座」のお知らせ

コメント (0) | 2020.6.1 お知らせ

株式会社アイビーエーでは中学生の皆様、教職員の皆様に、どんな時でも安全、安心、効果的、かつ安定的に研修を受講していただけるよう、「学校向けのオンライン講座」の提供を開始しております。

 

3カ月間の受講者実績は約1,200名にのぼります。

 

先生方にも安心して導入いただけるよう、案内動画をご用意しております。

オンライン講座についてのご案内はこちらをご覧ください。

「企業研修」サイトのご案内

コメント (0) | 2020.5.28 お知らせ

弊社では、私どもが提供をしている企業向け研修をわかりやすく紹介するサイト「株式会社アイビーエー企業研修」を設けております。

 

サイトでは、研修の内容や受講者の感想、事例紹介、Q&Aなどをご覧いただけます。

 

また、全国どこからでも受講可能なオンライン研修のご案内もございます。

 

 

今後は、企業研修に関するブログも「株式会社アイビーエー企業研修」のサイトにて更新いたします。

 

 

企業研修についてより詳しく知っていただけるサイトとなっておりますので、ぜひご利用ください。

「学校講座」サイトのご案内

コメント (0) | 2020.5.28 お知らせ

弊社では、私どもが提供をしている学校向け講座をわかりやすく紹介するサイト「株式会社アイビーエー学校講座」を設けております。

 

当サイトでは、講座の内容や生徒の感想、事例紹介、Q&Aなどを紹介しております。

 

また、全国どこの学校からでも受講可能なオンライン講座のご案内もございます。

 

 

今後は、学校講座に関するブログも「株式会社アイビーエー学校講座」のサイトにて更新いたします。

 

 

学校講座についてより詳しく知っていただけるサイトとなっておりますので、ぜひご利用ください。

2020年 あけましておめでとうございます。

コメント (0) | 2020.1.1 お知らせ

あけましておめでとうございます。
旧昨年中は大変お世話になりありがとうございました。

 

 

今年も、私どもの企業理念である「内面から輝く人材を育成し世界の発展に貢献する」
という使命を全うすべく前進して行きたいと考えております。

 

 

今まさに人は内面から自由に輝ける時が来たと感じております。
一人一人の違いを受け入れ協力することで、想像ができないくらい大きな相乗効果が
生み出され、笑顔で共に成果を出す時代の到来を予感しております。

 

 

そうした時代の中で私どもも常に革新し、皆様に高い価値を提供してまいります。
全国の学校にオンラインで講座を提供する「学校向けオンライン講座」のリリースもその一環です。

 

 

皆様のご発展を心より祈念し、皆様と出会える日を心から楽しみにしております。

 

 

2020年元旦 代表取締役 水田有美子

 

2020年年賀状

電話応対コラムNo.2 「電話応対は伝染する」

コメント (0) | 2015.11.17 電話応対コラム

「○○でございますぅ~」「ありがとうございますぅ~」など、意味もなく語尾をのばしていませんか?

 

実はこれ、「語尾のび」といって、色々な企業様に電話をしたり、研修に伺ったりすると一番多く見られる話し癖なんです。

 

この話し癖は本人も周りの人も気がついていないことがほとんどです。

 

なぜなら、新人さんは、先輩の応対を聞いて真似をする。その先輩は、そのまた先輩の応対を聞いて真似をしていた・・・。というように、語尾のびは昔からずっとつながっていて、今や会社の体質になっていることが多いからです。

 

皆さんの会社はいかがですか?

一度チェックして、その連鎖を止めてみませんか?

 

 

コラムは弊社が運営する情報サイト:株式会社アイビーエー企業研修へ統合いたしました。
各種研修の内容や社員からの質問に対する答え、受講者や研修担当者からの感想などをお届けしています。
ぜひ、ご覧ください。

 

電話応対コラムNo.1 「顔が見えないコミュニケーション」

コメント (0) | 2015.10.30 電話応対コラム

電話応対は顔が見えないコミュニケーションです。

 

電話で話した時、相手の声のトーンと言葉遣いだけで相手の表情や気持ちまでが手に取るようにわかった。なんて経験はありませんか?情報が少ない分だけ、より敏感に相手の様子を感じるんですね。

 

「声は人格をあらわす。言葉は品格をあらわす」と言われます。

 

声と言葉遣いを変えるだけで、電話応対の印象は“グッと”変わります。

 

「でも、何をどう変えたらいいのかわからない」という声を研修でもよく聞きます。
電話応対のよくある悩みや、解決方法などをこのコラムで色々と紹介していきますね。

 

ぜひ日々の電話応対に取り入れてみてください!きっと変化がありますよ!

 

コラムは弊社が運営する情報サイト:株式会社アイビーエー企業研修へ統合いたしました。
各種研修の内容や社員からの質問に対する答え、受講者や研修担当者からの感想などをお届けしています。
ぜひ、ご覧ください。

接遇応対コラム No.9「心に残る“お見送り”」

コメント (0) | 2015.10.7 接遇応対コラム

先日、心に残るお見送りをして頂きました。

玄関までお越しくださり、私どもが乗ったタクシーが見えなくなるまで、ずっとお辞儀をし続けて下さっていました。

後部座席から後ろを振り返り、ご挨拶をしようとしたら、お辞儀をし続けてくださっていたのです。

感激いたしました。

 

 

企業様に伺うと、よく頂く質問の一つに「お客様が帰られるとき、お見送りはどこまですればよいですか?」「お辞儀はいつまでしているものですか?」という質問があります。

 

もちろん、一番丁重なのは「お車や姿が見えなくなるまで、お辞儀をしてお見送りをする」です。

しかし、お付き合いの深さやお客様との関係性、場所などによって、応接室の出口まで、エレベーターまで、玄関まで、といろいろなパターンがあります。

今一度、現在のお見送りの仕方を振り返ってみてはいかがでしょうか?

 

どんな場合でもお客様の姿が見えなくなるまではその場で見送っていただきたいなと思います。

たまに、すぐにクルッと後ろを向いて去って行かれる方がいますが、振り返った時にとてもさみしい気持ちになります。(最後に振り返る方は多いですよ!)

 

最後までの心遣い、“残心(ざんしん)”を大切にしたいですね。

 

コラムは弊社が運営する情報サイト:株式会社アイビーエー企業研修へ統合いたしました。
各種研修の内容や社員からの質問に対する答え、受講者や研修担当者からの感想などをお届けしています。
ぜひ、ご覧ください。

 

Copyright (c) IBA All Rights Reserved.